最近の楽しみ。
こんばんわ(^^)/
無職になってから今日で3ヵ月になった。
まともに人間と会話をしていない…。店の人(美容師やスーパーの店員等)とは話しているが。
とはいっても、期間工の時もそんな会話をする機会なんてないから、たいして変わんないのだけどね(/・ω・)/
なんかこの孤独な状況に慣れてきた。ある意味才能なんじゃね?といい聞かせている。
なので、日々なんの変化もなく部屋にこもって勉強している( ..)φ
勉強の合間にご褒美として借りたDVDを観てる。
ウォーキングデッド
海外ドラマ。シーズン7まで観た。
ストーリーがありがちではなく、先が読めない。人間関係の心理描写・行動が自然である。普通こう言われたら、こうするだろ!っていうのがない。だから、ドラマによりリアリティと緊張感が生まれている。
また、シーズンが進むごとに場面展開し、飽きない。むしろ面白さがパワーアップしている。極限状況の人間集団の心理・行動を追体験できる。
手に汗握るサバイバル・ヒューマンドラマ・アクションだ!
個人的にはダリルが好きだね。
サイコ・パス
「正義は新たな世界を切り開く。」未来の警察「公安」の話。過去の映画でいったらトム・クルーズ主演の「マイノリティー・リポート」にちょっと似ている。
この映画がでた時は衝撃的だったな。この作品の後に、同じようなやつがたくさんでてきた気がする。
脱線したが、サイコパスはAIによって「犯罪係数」というものが生まれた。これは犯罪を行う可能性の高さを数値化したもの。
公安警察の「執行官」と「監視官」が特殊な銃を被疑者に向けると、犯罪係数が観測され、数値の高さによって銃の形状が変形する。数値の高さに比例して、銃の威力が増す。
AIによって、
裁判官(逮捕するか令状で判断する+刑の執行を決める)、
検察官(起訴するか決める)、
刑務官(刑を執行する)
の役割が1つの銃(システム)に一体化したわけだ。
執行するシーンはかっこいいぞ!
ブルー ジャイアント
400万部突破!! 熱くて激しい成長物語『BLUE GIANT SUPREME』PV(70秒)
今日漫画の一巻を借りてきた。熱いぞ!面白そうだ!
続きが楽しみだ!それでは(つ∀-)オヤスミー。
[http://
期間工ランキング]